おうちに帰ったらケーキが待っている!っていう方も多いのではないでしょうか?
また、12月21日、22日、23日は3連休ということで、すでにクリスマスパーティーをやったという
方も多いのではないでしょうか?(^◇^)
今日クリスマスパーティーをやる!という方、普段とは違うパーティーしてみませんか?
今回は、前回に引き続「き日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味」を使って広島風お好み焼きと
たこ焼きを作りました!

「日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味 600g 【6セット】」の詳細を見る

まずは、広島風お好み焼き!(^◇^)
●「広島風のお好み焼き」
<材料> 3人前
●日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味・・・・・・2/3カップ
●卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個(うち1個は生地用)
●水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約1カップ
●キャベツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3/4個
●もやし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋
●豚バラ肉(今回は切り落とし使用)・・・・・・100g
●揚げ玉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2〜3
●焼きそば用麺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3人前
●紅ショウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで
☆仕上げ
●お好み焼き用ソース、マヨネーズ、青のり、鰹節 適量
<作り方>
1.ボールに日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味を入れて、まずカップ半杯程度
の出汁を加えて溶かします。
ダマがなくなったら残りの水と卵と塩を少々を加えてよく混ぜます。
2.キャベツは千切りにし、よく水を切っておきます。
豚肉は長すぎるようなら15cm位に切りそろえます。
3.ホットプレートの温度を170度にセットし、オタマに生地を8分目程度すくい、
一気にプレートに流します。
オタマの底を使って、素早く中心から外側に向かって伸ばします。
4.ホットプレートの 温度を200度に上げて、キャベツ、もやし、天かすの順に乗せて
塩・胡椒を掛けたら、最後に豚肉を乗せます。


5.ひっくり返したら抑えずに、弱火強でじっくりと焼き、徐々に強めます。
豚肉がかりっとするまで焼き、再びひっくり返して中火でパリッと焼きます。
6.すべての具を乗せたら生地をオタマに1/4程すくい、豚肉の筋に対して
垂直に2本筋を書くように生地を流します。
流したら生地が材料に染み込まないうちに素早く裏返します。
7.裏返して形を整えたら7〜8分程度はそのままにして 材料に火を通します。
最初に敷いた生地がフタの役目をしてキャベツを蒸らしてくれます。
8.その間に、横で焼きそば用麺を炒めましょう。
麺をほぐし、味付けをします。
9.キャベツが蒸し上がったら「押さえ」に入ります。
押さえは味をまとめるためと余分な水分を抜くための重要な作業です。
ヘラを重ねるようにして体重をかけて両手で思いっきり押さえてください。
押さえが終わったら、本体を麺の上に重ねます。
10.卵を1個割り入れて 素早く円形に伸ばしたら、固まらないうちに本体と麺が
その上に 乗せます。

11.卵が固まったら裏返します。これで焼き上がりです。最後はこの卵の面が
表になります。
12.お好みソースをたっぷり掛けたら、2本のヘラで半分に切ります。
その半分をまた 2等分か3等分に切り分けてください。
最後にお好みで青のりか、刻みネギ、鰹節、 マヨネーズ等をトッピングした
ら出来上がりです。


(^◇^)
初めて広島風のお好み焼きを作りましたが、なかなかいい感じにできました!
最初のお好み焼き粉を利用した生地が少し厚くなってしまいましたが、だしの
旨みが出て美味しかったです!!
他の材料に旨みが消されていたかったのが良かったです。
●「たこ焼き」
<材料> 2人前
●日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味・・・・・・・1カップ
●水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2カップ
●キャベツ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/6個
●ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1束
●タコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
●天かす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
●紅ショウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで
☆仕上げ
・たこ焼き用ソース(またはお好み焼き用ソース)、マヨネーズ、青のり等
<作り方>
1.キャベツをザク切りに切ります。
ネギは小口切りに、タコは小さく切っておきます。
2.お好み焼き粉に水を加えて、泡だて器でよく混ぜます。
3.たこ焼き器に油をさっと塗り、3を流し入れ、タコ、キャベツ、ネギを入れて焼きます。

3.表面が乾いてきたら、竹串等で周りをはがしてくるっと裏返します。
4.裏返し、5分ぐらい経ち焦げ目が付いたら出来上がり!
5.最後にお好み焼きソース、マヨネーズ、ネギ、鰹節、青のりなどをお好みでトッピングをしたら完成!

(^◇^)
お好み焼き粉を使って初めてたこ焼きを作りました。
水の分量調整がすこし難しかったですが、おいしかったです!
お好み焼き粉もただお好み焼きとして使うだけでなく、ちょっとしたアレンジとして、
今回のようにたこ焼きを作るのもいいなと改めて思いました!
皆さんもぜひ試してみてください♪
今回美味隊で試食した商品はコチラ
『日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味 600g 【6セット】』の詳細を見る