2014年06月24日

夜のおかずに!新宿「光来」パリッとフカヒレ餃子 40個

第221回 新宿「光来」パリッとフカヒレ餃子 40個

明日はサッカーですね!

自宅で見る方も多いのではないでしょうか?

晩御飯にぴったり!の皮はパリパリ中身はジューシー!
もち豚肉餃子に気仙沼産高級フカヒレがたっぷりの豪華激旨餃子
を今回美味隊ではご紹介します。

<新宿「光来」のパリッとフカヒレ入り餃子>

1.jpg

中国料理界チャンピオン(中国料理技術・薬膳コンクール金賞受賞)
新宿「光来」佐藤社長の作る、創業50年の伝統の技で作り上げた
究極の餃子です。

2.jpg

<フカヒレぎょうざの特徴>
☆気仙沼産の貴重なフカヒレ使用
ヨシキリザメから取れるフカヒレは サメ本体のわずか0.5〜1.0%

☆2種類のフカヒレを贅沢に使用
(1)歯ごたえの良い糸状の金糸
鮫の胸ビレを茹でてからほぐし、繊維質だけを取り出した糸状のフカヒレ
で金色に輝くので金糸といわれています。歯ごたえを楽しめます


(2)肉厚で味わい深い小ビレは胸や背中の小さなフカヒレを細かく切って
使います。
金糸は歯ごたえあるのに対して、小ビレは肉厚で味わい深いです

<味の決め手は二つの素材>
「皮下肉」と「もち豚」で味の大半はで決まってしまうほど 重要な素材です    
(1)気仙沼産・鮫の皮下肉
鮫の皮下肉を「魚皮(ユイピー)」と言います
鮫の腹側の皮下肉で、薄皮を取り除いたゼラチンの部分で、適度な歯ごたえがあって旨
成分豊富な美味しいダシがでます


(2)千葉県産 高品質「もち豚」
質感が「もちもち」している高品質の豚肉で赤身と脂肪分のバランスが良いのが特徴です
モモ肉とバラ肉をたたいて細かくし、手間ひまかけているので食感と旨みが違います。
もち豚は脂身に臭みがなく脂肪が軽く味わい深く保水力があります

5.jpg

国産野菜使用なので安心!
季節により産地は異なりますが、餃子作りに適した野菜を吟味しています

企業秘密のパリパリの皮!冷めてもパリッとして美味しい
皮の素材の小麦粉に天然素材を入れて(製法は企業秘密)冷めても
パリッとすることから「パリッとフカヒレ入餃子」とネーミングしました。
この皮は熱や冷凍に強く、具材の旨みを包み込みます。

そして、大粒で食べ応え満点!
一口で食べるのは無理?!かなと思える大きさです。
1個27g 長さは8.5cmもあり食べ応え抜群

国内工場(千葉工場)で加工しました
安心の国内産食材を原料に、保存料・合成着色料は一切使用ぜす加工しました。
出来たてを急速冷凍しています(本品は加熱をしていない生冷凍品です)

3.jpg

4.jpg


<感想>

(*^_^*)
ふかひれ、入ってました!!
お肌にいい感じかなと思いました。
味は、普通の餃子よりニラとかニンニクとかのにおいなどがあまり気にならない
感じでした。
ジューシーでおいしかったでした。

(*^_^*)
パリッとしていて食べた瞬間に口の中にジューシーな肉汁が広がりました!
フカヒレが入っていることもありよりジューシーな味わいになっていたと思います。
とても美味しかったでした♪

本日美味隊で紹介した商品の詳細はコチラ↓

新宿「光来」パリッとフカヒレ餃子 40個とろ〜り贅沢【ふかひれ具だくさん丼】6食セット食べるラー油・新宿光来謹製「海鮮辣油」3本入

とろ〜り贅沢【ふかひれ具だくさん丼】6食セット








posted by AIA at 10:45| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

つきぢ田村の味を自宅でフリーズドライ 「つきぢ田村 揚げ茄子汁」

第220回 つきぢ田村 揚げ茄子汁

先日はサッカーがついに始まりましたね!

自宅で観戦したという方も多いのではないでしょうか?

今回ご紹介するのは、築地の日本料理亭「つきじ田村」のフリーズドライ
の揚げ茄子汁です。

人気料理店の味噌汁を自宅で味わえます。

1.jpg

「つきじ田村」の三代目監修の商品で、プロが認めた本格的な味と
贅沢な具材を使用ています。

2.jpg

信州赤系のみそを使用し、だしはかつおだしと昆布だしを使用。

具材は、揚げ茄子、小松菜、ねぎ、しょうが、みょうがを使用し、ジューシー
な揚げ茄子と、しょうが・みょうがのさわやかな風味が楽しめます。

3.jpg

フリーズドライされた具材は、お湯を注ぐと復元がすごいです!

4.jpg

揚げ茄子は本当にフリーズドライと思えないほどでした。

5.jpg

<感想>

(*^_^*)
フリーズドライと思えないほど具材が復元して感動しました。
味は、落ち着きあるみそとかつおと昆布のだしにさわやかな後味のしょうが
が口の中に広がり、とても美味しかったです。

(*^_^*)
味噌と具が二つに分かれていました。
だからか?すべてがみそ味!ということはなく、素材の味もしっかり!
そしてなすがふわふわでした!
やっぱり、高級感あふれるお味噌汁だと思いました^^*


本日美味隊で紹介した商品の詳細はコチラ↓


FD つきぢ田村 揚げ茄子 1食(9g)×10個 マルコメ 【つきじ田村 つきぢ田村 味噌汁 フリーズドライ みそ汁 お取り寄せ 通信販売 通販】】【RCP】







posted by AIA at 09:28| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

第219回 自宅で簡単!石鍋&牛肉入ビビンバセット

第219回 自宅で簡単!石鍋&牛肉入ビビンバセット

暑い日が続きますね〜

カラっとした暑さではなく梅雨の影響もありこもった感じの暑さがじわじわ
と来ていますが・・・

先週もそうでしが、暑い日にややはり!辛い物!

ということで、今回は自宅でも作れちゃう!石鍋がセットになった
自宅で簡単!石鍋&牛肉入ビビンバセッ」をお試ししました!

1.jpg

この「お家で簡単!本格石焼ビビンバ 石鍋」は5点セット♪

2.jpg

上図の石鍋内径(18cm)・敷板の2点

そして下図のビビンバの具・コチュジャン・やっとこの3点のセット!

3.jpg

石鍋は結構重くて、それを支える敷板もしっかりしたものでした!

5.jpg

スーパーなどでもビビンバの具は販売されたりしていますが、ここまで
セットになったものはあまりないのでは?

本格的でビビンバ好きにはたまらないセットですよね♪


<調理方法>

1.まず、石鍋を塩水で熱消毒し、消毒後はよくすすぎます。

2.ビビンバの具を湯銭にかけます。
(冷凍の場合は10分程、解凍されている場合は、約3分〜5分)

3.ごま油を石鍋の内側にまんべんなく広げます。
 (イメージとしてはたこ焼きに油を塗る感じと同じです)

4.石鍋へ入れたときにお茶碗の形になるようにお椀にご飯をいれます。

5.温まった石鍋にご飯を入れます。

6.ご飯の円に沿ってごま油を一周かけます。(入れすぎないようにしましょう)

7.ビビンバの具「牛肉・ホウレンソウ・にんじん・もやし・ぜんまい水煮」を
 ブロックごとに固めて並べていきます。

8.真ん中に卵の黄身のみを置き、コチュジャンを周りにかけます。

9.最後に食べるときに卵黄が均等にごはんに混ざるように混ぜて完成です。



4.jpg

(*^_^*)
最初は具は少なく感じましたが、ちょうどよい量でした。
コチュジャンのみの味付けでしたが、辛い!というよりも甘い感じがして
とても美味しかったでした。子供でも食べれる味で驚きでした。

(*^_^*)
石鍋があることによりおこげも楽しむことができて本格を味わいたい人には
すごくいいなと思いました。味も美味しかったのでこの5点セットはいいなと思
いました。
コチュジャンだけじゃなくて焼肉のタレを入れて食べても美味しかったでした。


本日美味隊で紹介した商品の詳細はコチラ↓








posted by AIA at 13:49| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

暑い日にぴったり!ビールが進む!火をふくほどの辛さ!!「プルダッ」8人前

第218回 暑い日にぴったり!ビールが進む!

                                                 火をふくほどの辛さ!!「プルダッ」8人前

昨日九州も梅雨入りしましたね。

関東では昼間が夏日といえるような暑い日があったりとしていますが、
ふと周りを見ると鹿児島では梅雨に入ったこともあり、アジサイがきれい
に咲いていますよ♪

梅雨のじめじめ感

そして過ぎた後のじりじりくる暑さを吹き飛ばしてくれる食べ物をご紹介します!

その名も・・・

1.jpg

火をふくほどの辛さ!!「プルダッ(火の鶏)」8人前

名前だけでも辛そうですよねー

色も真っ赤で香りもいかにも!って香りがしました!


ところで、プルダッて何かというと・・・

韓国で大ブームの激辛メニューで、鶏肉に激辛ダレを漬け込んだものだそうです。

プルダッの名前の由来は、『火を噴くような辛さ!』ということでつけられたそうですよー

辛い物が好きな方には気になる食べ物ですよね!

日本でも東京や大阪に専門店がある「プルダッ」

辛いのが苦手な方はご注意くださいと書いてました。

ますます気になりますね!

 2.jpg

<調理方法>

・フライパンにプルダッを入れて中火でこけないように焼きます。

・中まできちんと火が通るように蓋をして蒸し焼きにして焼きます。

※焦げやすいので、フライパンの上にクッキングシートを敷くと焦げ
 にくいかもしれませんよ♪


3.jpg

(*^_^*)
辛いのがあまり得意ではなかったのですが、1口、2口と食べているうちに
ちょっとずつ癖になって辛いけど止まらない!という感じでした!

ビールと一緒に食べると相性ばっちり!
火を噴く辛さということで、最初はほんとに辛くて冷たいものがないと食べれない
くらい口の中がひりひりしてびっくりでした!ウマ辛でやみつきでした!

(*^_^*)
初めて食べました!
真っ赤なので、かなり不安でしたが、
思っていたより辛くなく、ピリ辛という感じでした。
味はなかなかおいしい!!肉もジューシー♪
バーベキューでも使えるのではないでしょうか♪
本場韓国のものも食べてみたいです!!


本日美味隊で紹介した商品の詳細はコチラ⇊








posted by AIA at 11:07| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。