2014年04月30日

熱中症に!お弁当に最適! 紀州南高梅 はねだし梅(無選別) 2kg【500g×4】

第214回 熱中症に!お弁当に最適! 紀州南高梅 はねだし梅 

今回美味隊でご紹介するのは、紀州南高梅の訳あり はねだし梅です!

訳ありでないものを見ると結構高いこの紀州南高梅・・・

それが訳ありでこの値段・・・美味隊としては試してみるしかないですよね♪笑

1.jpg

紀州南高梅 はねだし梅(無選別) 2kg【500g×4】


2.jpg

本場である和歌山県の南高梅が、たっぷり2kg!梅干ファンなら、
涙を流してしまうほどの幸せ!そんな夢が叶う時がきましたよ☆

南高梅と いえば、薄〜い皮に包まれたむちっと分厚い果肉が特徴!
そんな「キングオブ梅干し」と称される紀州和歌山産の南高梅に変わ
りはないのですが、この安さの秘 密はちょっとした“わけあり”が。

作業工程の中で、ちょっと傷がついてしまったり、規定サイズから外れ
てしまったものを無選別した「はねだし梅」なんで す。

もちろん味は全く変わりません!

それなら断然、安くたっぷり買える方がいいですよね♪

しかも私たちが通常買えるのは正規品だけ。

このわけあり品を買えるのは製造元や地元の人などごく一部。

滅多に入荷できないので、今回のチャンスをお見逃しなく!

3.jpg

(*^_^*)
はちみつが使われているからか、思ったほど酸っぱくなく、甘みとの
バランスが良く、ご飯にピッタリの加減でした。
梅干しは苦手なのですが、これは美味しかったです。

(*^_^*)
皮がやわらかくてはちみつを使っているということもあり、ただ単にすっぱい
という感じではなく、甘酸っぱい感じでした。
塩分も控えめで、健康を考えたらこれくらいがちょうどいいのではと思いました。
また、わけあり商品でやや見た目潰れ感はありましたが、お弁当や一工夫の
料理に使うと考えたらまったく気になりません。
高い梅干しをこの価格で買えるのはお得かなと思いました♪


これからの時期、早いところでは6月ぐらいに運動会があったり、GWで
お弁当をもってピクニックなど・・・

5月はお出かけする機会も多いのではないでしょうか?

暖かくなるとお弁当に梅干しを入れなきゃ!みたいな時期にもなってきますね。

そんあときに訳ありでお得な紀州南高梅をぜひお試ししてみてはいかがでしょうか♪

今回美味隊で試食した商品はコチラ
紀州南高梅 はねだし梅(無選別) 2kg【500g×4】』を詳しく見る


posted by AIA at 14:54| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

そのまんまでもOK!アレンジレシピとしても大活躍!ディアチョコ ビター1kg

第213回 そのまんまでもOK!アレンジレシピとしても大活躍!ディアチョコ ビター1kg


濃厚なチョコレートの口どけにうっとり

カカオの風味が豊かな本格チョコなのにシュガーレスチョコ

2.jpg

≪そのまんまディアチョコ ビター1kg


3.jpg
4.jpg

6.jpg

シュガーレスチョコということで、お菓子作りにも最適ですね♪


アレンジレシピ♪

<チョコチップクッキー>

=材料=(約20分)

・バター
50g
・砂糖
50g
・卵黄
1個分
・バニラエッセンス
適量
・生クリーム(なければ牛乳)
30cc
・そのまんまディアチョコ ビター
約80g
・ホットケーキミックス

200g


=作り方=
1.バターを耐熱皿に入れ、電子レンジで温めて溶かします。(約30秒)

2.1.に砂糖、卵黄、バニラエッセンスの順に加えて混ぜます。

3.生クリーム(または牛乳)も加えたら、「そのまんまディアチョコ ビター 」を入れます。

4.ホットケーキミックスを入れて、ヘラで混ぜます。
(ある程度混ぜたら手でこねるようにして混ぜてもOK)

5.手で1つにまん丸く生地をまとめます。

6.クッキングシートを敷いた天板に直径約4cm厚さ約1cmくらいに丸めてのせます。

7.160度に予熱を入れたオーブンで13分程焼き、天板の上で冷ましたら完成です♪


1.jpg


≪感想≫
(*^_^*)
簡単にホットケーキミックスを使い、ディアチョコ ビターということで、
生地をほんのり 甘めにしました!
表面のチョコはこんがり焼かれたことによって香ばしくてでもとろける
感じに仕上がり、中のチョコは口どけの食感でとても美味しかったでした。
家族で食べたのですが、人気がありすぎてすでに2回作って食べちゃうくらい
美味しかったです♪



<チョコチップカップケーキ>

=材料=(約5cmのカップ15個分)

・ホットケーキミックス200g
・砂糖50g
・卵2個
・牛乳50cc
・マーガリン50g
・そのまんまディアチョコ ビターお好み量

=作り方=
1.オーブンを180℃に温め始める。

2.ボウルにマーガリン50gを入れやわらかくしておく。

3.1.のボウルに砂糖50gを入れて泡立て器で空気を含ませるようにぐるぐる混ぜる。

4.2.のボウルに卵を少しづつ加えながらよく混ぜる。

5.3.のボウルにホットケーキミックスを入れぐるぐる混ぜる。
粉っぽさが残っているうちに牛乳を加えて混ぜる。

6.ムラなく混ざったら少量のチョコチップを加えて混ぜる。

7.スプーンですくって型の6分目位まで入れる。
飾り用チョコチップを乗せる。

8.180℃のオーブンで20分焼く。


8.jpg

7.jpg


(*^_^*)
そのまま食べても十分美味しいチョコレートです!
ポリポリ止まらなくなってしまいます笑
そして、カップケーキを作ってみましたが、
ビターチョコなので、上品な味になったと思います!!
お菓子作りにも最適です♪



カロリーが高くなってしまいがちなお菓子もディアチョコ ビターなら
チョコ好きの人も満足のチョコレート!!

そのまま食べるもよし!

ちょっと一工夫でお菓子を作るのも楽しいですよ♪


今回美味隊で試食した商品はコチラ
そのまんまディアチョコ ビター1kg』を詳しく見る





posted by AIA at 11:09| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

雷神ぎょうざ 36個 トレーパック

第212回 お肉屋さんの特製ビーフカレー 200g x 5袋

本日は、『雷神ぎょうざ』をお試ししました♪

「俺のぎょうざを喰ってくれ!」というフレーズが気になりお試ししました!笑

1.jpg

雷神ぎょうざ 36個 トレーパック (ヤミツキ背脂餃子)

まず、この餃子を見たときに、具のボリュームにびっくりしました!

皮に対して具がパンパン!

そして餃子のいい香りがしました。

なぜ、「俺のぎょうざを喰ってくれ!」と猛アピールしてるかというと…

この餃子を製造している株式会社 雷神では、自社店舗としてラーメン屋や油そば専門店を展開している会社なのですが・・・

現在ラーメン店以外に居酒屋・小料理屋・ダイニングバー・お好み焼き店・もんじゃ店など、いろいろな飲食店に卸しているそうです。

いわゆるオーナー様、店主様向けの商品みたいです。

でも、それをご家庭でも購入することができるのがうれしいですね♪

2.jpg

その気になるこの餃子の製造工程は・・・

@毎朝届く新鮮な野菜を使用

Aキャベツとにらを細かくみじん切りに

B門外不出!電神特製タレ・豚挽肉・特製豚背脂を混ぜ合わせる

Cあとは餃子マシーンで包み込んだら出来上がり!

という流れで製造されているようです。


<美味しい餃子の焼き方>

1.鉄板に油をひき、十分熱した後、個売ったままのぎょうざを並べます。

2.ぎょうざを鉄板に並べたら、約300cc〜400cc(鉄板の大きさ、火力によって異なります)の水を入れて蓋をし、強火で4分程度焼きます。

3.水分が蒸発しきったら、軽く油をかけ焼き色がついたら出来上がり!!


<食べ方>

雷神ぎょうざには、独自に研究した味付けをし、 雷神らーめんに使用している背脂を混ぜ合わせております。

そのため、独自の味が作り出されておりますので、 焼きあがりましたら、まずはそのままの味をご賞味下さい。

お好みで【お酢】【ラー油】などをご利用下さい。

3.jpg

5.jpg

4.jpg

≪感想≫
(*^_^*)
味が濃かったです。男性が喜びそうな味だと思います。
にらの風味がとても出ていました。なかなか美味しかったです。

(*^_^*)
パックに入っている状態からニラの香りがすごくしました。
実際に焼いて食べると、濃い味なので何もつけないでそのまま食べるのが一番おいしいと思います。
濃い味派の方にはほんとおすすめのぎょうざです!
ごはんのおかずとしてばっちりで、餃子好きの方はぜひ食べてみてください♪

今回美味隊で試食した商品はコチラ
雷神ぎょうざ 36個 トレーパック (ヤミツキ背脂餃子)』を詳しく見る


posted by AIA at 15:38| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

お肉屋さんの特製ビーフカレー 200g x 5袋

第211回 お肉屋さんの特製ビーフカレー 200g x 5袋

今回は、以前も紹介したことのある肉のいとうから『お肉屋さんの特製
ビーフカレー』

をご紹介します。

「かたい信用 やわらかい肉」というスローガンをもった肉のいとう

1.jpg

お肉屋さんの特製ビーフカレー 200g x 5袋

届いたときの雰囲気もお肉屋さん!って感じの包みでなんかいいですよね。

2.jpg

牛肉のうまみにこだわったお肉屋さんの特製ビーフカレー。
普通のお店では買うことのできない、お肉屋さんならではのカレーです。

3.jpg

牛肉、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、にんにく、しょうがなどをベースに
トマトとリンゴを加えて甘さを出した奥行きのある味わいです。


しかも保存料や合成着色料不使用。


レトルトなので、ご飯にかけるだけで、本格カレーのできあがりです。

4.jpg

≪感想≫
(*^_^*)
まろやかなカレーでした。
レトルトのカレーを食べるときは、とても安いものを食べますが笑、
今回食べたカレーは、お肉屋さんのカレーだからなのか、いつもより美味しかったです!!

(*^_^*)
お肉屋さんのカレーということで、肉だけでなく、ベースにもこだわっていて
たくさんの野菜をベースにトマトとリンゴを加えることでまろやかな甘みのカレーでした!
子どもはもちろん大人も満足の美味しさでした♪

今回美味隊で試食した商品はコチラ
お肉屋さんの特製ビーフカレー 200g x 5袋』を詳しく見る


posted by AIA at 09:31| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

葉とらずりんごのりんごジュース ストレート果汁100%

第210回 葉とらずりんごのりんごジュース ストレート果汁100%

ついに本日から消費税が8%になってしまいましたね。

1.jpg

葉とらりんごの林檎ジュース ストレート果汁100% 1000ml×6本

2.jpg

ストレートジュースって、酸味が強くて飲みづらいものが多いですよね。


まぁ、水も砂糖も加えてないのですから、当たり前といっては当たり前な
のですが、それでは毎日飲み続けるのは難しい…

3.jpg

なんとかならないかと、いろいろ飲み比べてようやく見つけました!
(小さなプライベートブランドも含めれば、数十〜数百種類!)

夏は酸味の強い品種を多めに、冬は糖度の高いりんごを多めに、独自
の割合でブレンド!(水や砂糖は一切加えません)


ベタベタしていないから飲み飽きない、美味しいから飲み続けられる!

4.jpg

しかも、業務用の紙パックにしたことから、保管も簡単、省スペース、飲み
たいときに飲みたい分だけ、飲み終えたあとの破棄も簡単♪

味? それは間違いありません。
このメーカーは、年間出荷本数160,000本以上!
3人に2人がリピートしちゃう、驚きのりんごジュースです。


≪感想≫
(*^_^*)
普通のりんごジュースより甘みが強かったと思います!
本当に果汁100パーセントなんだ!という感じでした。
美味しかったです^^*

(*^_^*)
果汁100%ということで、濃厚でした!
甘みもちょうどよかったでした♪
100%ということで、後味がどうなのかなーって思っていましたが、
実際飲んでみたらサッパリしていてほんと美味しかったでした!


子どもから大人まで愛される林檎ジュース

ストレートだからシャーベットにしても美味しい!

アレンジたくさんの林檎ジュースを皆さんもぜひご賞味ください。

今回美味隊で試食した商品はコチラ
葉とらりんごの林檎ジュース ストレート果汁100% 1000ml×6本』を詳しく見る


posted by AIA at 16:16| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。