2013年12月24日

第200回 日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味 600g 【6セット】 Part2

第200回 日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味 600g 【6セット】Part2


今日はクリスマス!

おうちに帰ったらケーキが待っている!っていう方も多いのではないでしょうか?

また、12月21日、22日、23日は3連休ということで、すでにクリスマスパーティーをやったという
方も多いのではないでしょうか?(^◇^)


今日クリスマスパーティーをやる!という方、普段とは違うパーティーしてみませんか?

今回は、前回に引き続「き日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味」を使って広島風お好み焼きと
たこ焼きを作りました!


8.jpg

「日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味 600g 【6セット】」の詳細を見る 

まずは、広島風お好み焼き!(^◇^)

●「広島風のお好み焼き」

<材料> 3人前
●日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味・・・・・・2/3カップ
●卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個(うち1個は生地用)
●水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約1カップ
●キャベツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3/4個
●もやし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋
●豚バラ肉(今回は切り落とし使用)・・・・・・100g
●揚げ玉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2〜3
●焼きそば用麺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3人前
●紅ショウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで

☆仕上げ
●お好み焼き用ソース、マヨネーズ、青のり、鰹節     適量


<作り方>

1.ボールに日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味を入れて、まずカップ半杯程度
 の出汁を加えて溶かします。
 ダマがなくなったら残りの水と卵と塩を少々を加えてよく混ぜます。


2.キャベツは千切りにし、よく水を切っておきます。
 豚肉は長すぎるようなら15cm位に切りそろえます。


3.ホットプレートの温度を170度にセットし、オタマに生地を8分目程度すくい、
 一気にプレートに流します。
 オタマの底を使って、素早く中心から外側に向かって伸ばします。


4.ホットプレートの 温度を200度に上げて、キャベツ、もやし、天かすの順に乗せて
 塩・胡椒を掛けたら、最後に豚肉を乗せます。


1.jpg

2.jpg

5.ひっくり返したら抑えずに、弱火強でじっくりと焼き、徐々に強めます。
 豚肉がかりっとするまで焼き、再びひっくり返して中火でパリッと焼きます。


6.すべての具を乗せたら生地をオタマに1/4程すくい、豚肉の筋に対して
 垂直に2本筋を書くように生地を流します。
 流したら生地が材料に染み込まないうちに素早く裏返します。


7.裏返して形を整えたら7〜8分程度はそのままにして 材料に火を通します。
 最初に敷いた生地がフタの役目をしてキャベツを蒸らしてくれます。


8.その間に、横で焼きそば用麺を炒めましょう。
 麺をほぐし、味付けをします。


9.キャベツが蒸し上がったら「押さえ」に入ります。
 押さえは味をまとめるためと余分な水分を抜くための重要な作業です。
 ヘラを重ねるようにして体重をかけて両手で思いっきり押さえてください。
 押さえが終わったら、本体を麺の上に重ねます。


10.卵を1個割り入れて 素早く円形に伸ばしたら、固まらないうちに本体と麺が
  その上に 乗せます。


3.jpg

11.卵が固まったら裏返します。これで焼き上がりです。最後はこの卵の面が
  表になります。


12.お好みソースをたっぷり掛けたら、2本のヘラで半分に切ります。
  その半分をまた 2等分か3等分に切り分けてください。
  最後にお好みで青のりか、刻みネギ、鰹節、 マヨネーズ等をトッピングした
  ら出来上がりです。


4.jpg

5.jpg

(^◇^)
初めて広島風のお好み焼きを作りましたが、なかなかいい感じにできました!
最初のお好み焼き粉を利用した生地が少し厚くなってしまいましたが、だしの
旨みが出て美味しかったです!!
他の材料に旨みが消されていたかったのが良かったです。

そして、次にお好み焼き粉を活用した「たこ焼き」です!

●「たこ焼き」
<材料> 2人前

●日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味・・・・・・・1カップ
●水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2カップ
●キャベツ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/6個
●ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1束
●タコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
●天かす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
●紅ショウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで

☆仕上げ
・たこ焼き用ソース(またはお好み焼き用ソース)、マヨネーズ、青のり等



<作り方>

1.キャベツをザク切りに切ります。
 ネギは小口切りに、タコは小さく切っておきます。


2.お好み焼き粉に水を加えて、泡だて器でよく混ぜます。

3.たこ焼き器に油をさっと塗り、3を流し入れ、タコ、キャベツ、ネギを入れて焼きます。

6.jpg

3.表面が乾いてきたら、竹串等で周りをはがしてくるっと裏返します。

4.裏返し、5分ぐらい経ち焦げ目が付いたら出来上がり!

5.最後にお好み焼きソース、マヨネーズ、ネギ、鰹節、青のりなどをお好みでトッピングをしたら完成!

 7.jpg

(^◇^)
お好み焼き粉を使って初めてたこ焼きを作りました。
水の分量調整がすこし難しかったですが、おいしかったです!
お好み焼き粉もただお好み焼きとして使うだけでなく、ちょっとしたアレンジとして、
今回のようにたこ焼きを作るのもいいなと改めて思いました!
皆さんもぜひ試してみてください♪


 

今回美味隊で試食した商品はコチラ
日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味 600g 【6セット】』の詳細を見る



 



posted by AIA at 10:41| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月17日

日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味 600g 【6セット】 Part1

第200回 日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味 600g 【6セット】 Part1


12月も中旬に来ましたね。

いろいろと集まりも多いのではないでしょうか?

クリスマスも近いということで、ちょっといつもと違うにぎやかなイベントしてみませんか?

日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味を使ってお好み焼きパーティーとかはいかがでしょか?

ということで、日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味を使って関西風とモダンのお好み焼きを作りました!

8.jpg

「日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味 600g 【6セット】」の詳細を見る 

まずは、鹿児島の私たちには一番馴染みのあるお好み焼きの作り方だと思います。

●「関西風のお好み焼き」

<材料> 大2枚〜中3枚分
・キャベツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
・豚バラ肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
・卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Mサイズ2個
・揚げ玉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2〜3
・桜えび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで
・紅ショウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで
○日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味・・・・・・・80g
○長芋のすりおろし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160g

☆仕上げ
・お好み焼き用ソース、マヨネーズ、青のり、鰹節     適量


<作り方>

1.ボウルに○を入れ、菜箸でもっちりするまでかき混ぜます。
 ※時間のある方は冷蔵庫で30分寝かせて下さい。


2.キャベツは粗い千切り(約長さ5cm×幅4〜5mm)に切ります。
 豚バラ肉は半分に切ります。


3.1のボウルにキャベツ・卵・揚げ玉・桜エビ・紅ショウガを入れ、大きなスプーンで空気を
  含ませるようによく混ぜます。

4.230度のプレートに薄く油を敷き、厚めに生地を落とします。
 円形を整えて豚バラ肉をのせてじっくり焼きます。


1.jpg

5.ひっくり返したら抑えずに、弱火強でじっくりと焼き、徐々に強めます。
 豚肉がかりっとするまで焼き、再びひっくり返して中火でパリッと焼きます。


2.jpg

7.仕上げにお好み焼きソース・マヨネーズ・青のり・鰹節をかければ完成!

3.jpg

 

そして、次に作ったのは…

●「モダン焼き」

<材料> 2人前
○日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味・・・・・・・100g
○長芋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20〜25g
○水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc
・紅しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
・天かす ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
・キャベツ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
・卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
・揚げ玉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙3
・豚肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
・焼きそば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2人前
・もやし


☆仕上げ
・お好み焼き用ソース、マヨネーズ、青のり、鰹節     適量


 
<作り方>
1.まず最初に焼きそばから作ります。もやしを炒めます。

4.jpg

2.焼きそばの麺を入れ、味付けをします。

5.jpg

3.ボウルに○を入れ、菜箸でもっちりするまでかき混ぜます。
 ※時間のある方は冷蔵庫で30分寝かせて下さい。


4.キャベツは粗い千切り(約長さ5cm×幅4〜5mm)に切ります。
 豚バラ肉は半分に切ります。


5.3のボウルにキャベツ・卵・揚げ玉・桜エビ・紅ショウガを入れ、大きなスプーンで空気を含ませるようによく混ぜます。

6.230度のプレートに薄く油を敷き、厚めに生地を落とします。
 円形を整えて豚バラ肉をのせてじっくり焼きます。


7.生地の上に焼きそばをのせて、さらに生地をのせ、その上に豚バラ肉をのせ、
 蓋をして中火にして蒸し焼きにします。


6.jpg

8.ひっくり返して、少しヘラで押さえます。
 蓋をしてじっくり蒸し焼きにします。


9.最後にお好み焼きソース、マヨネーズ、鰹節、青のりでトッピングをしたら完成!

7.jpg 

 

感想はコチラ♪↓

(^◇^)
関西風は鹿児島のお好み焼き屋でも出てくる馴染みの味わいで、おいしかったです。
ダシを一切いれずに作ったのですが、日清のお好み焼き粉に入っているのでダシいらずでした!
モダン焼きは初めて食べたのですが、ボリューム満点でお好み焼き粉があれば自宅でも簡単に
作れることがわかりました♪
パーティーとかでもいろいろな種類のお好み焼きを楽しむのもいいなと思いました。


(^◇^)
だし汁なくてちょっと不安でしたが、もともと粉に入っていたようで、素晴らしいです!
お好み焼きも、モダン焼きも文句なしに美味しかった!!
次お好み焼き作るときも、このお好み焼き粉を使います♪



今回美味隊で試食した商品はコチラ

日清 お好み焼粉 鰹・昆布の風味 600g 【6セット】』の詳細を見る



 




posted by AIA at 10:39| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

道場六三郎 貝柱と三つ葉の雑炊

第199弾 道場六三郎 貝柱と三つ葉の雑炊

あの有名な料理人「道場六三郎」の雑炊!

貝柱と三つ葉の雑炊

1.jpg

「道場六三郎 貝柱と三つ葉の雑炊 8食」の詳細を見る 

ふたを開けたらこんな感じ♪

中には8食分の雑炊が入っています!

使う分だけとって箱を活用しつつ並べて保存できるのはいいですよね!

2.jpg

この「貝柱と三つ葉の雑炊」は、ふくよかな甘みに含んだ貝柱とさわやかな

三つ葉の味が絶妙な雑炊!


鰹と昆布のだしがお米にしっかりしみ込んでいて、口の中に旨みがたっぷり

と広がります♪


3.jpg

<原材料>
精白米(国産)
いたやがい貝柱
みつば
かつおエキス
しょうゆ
食塩
魚介エキス
でん粉
酵母エキス
こんぶ粉末
酸化防止剤(ビタミンE)


【お召し上がり方】
スープを取り出し、お椀に入れ、熱湯180ml(お椀8分目を目安)を注ぎ、かき混ぜてお召し上がりください。



4.jpg 5.jpg


感想はコチラ♪↓
(^◇^)
インスタントで、これだけおいしいのはすごいです!
貝柱の食感や、三つ葉の風味など、言うことなしに美味しかったです!!
量も多くないので、小腹がすいたときにピッタリです!

(^◇^)
鰹と昆布のだしがしっかりついていて、濃い味というよりもだしの味わいが旨みになっていてとてもおいしかったです!
貝柱が思っていたよりもたくさん入っていて、インスタントにしては大満足の味でした!

 
 
これからの季節、風邪で体調崩されている方にもおすすめ!

ちょっと小腹がすいたというときにもおすすめの雑炊です。

 

今回美味隊で試食した商品はコチラ

道場六三郎 貝柱と三つ葉の雑炊 8食』の詳細を見る



 




posted by AIA at 09:36| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。