今回美味隊でご紹介するのは、暑い夏にぴったり!
ちょっと立地な気分を味わえる『コエド プレミアムビール』をご紹介いたします♪
前回「コエド プレミアムビール セット 5種類×2本 計10本 Prat1」はこちら
COEDO(コエド)というブランドをご存知ですか?
本社は埼玉県にあり、日本の地ビールとして商品化され、
1980年代後半、川越の地で栽培されていた麦と1996年に
さつま芋を使ってのビールに成功しました。
日本の農業を起源として生まれた日本の地ビール。
その後、さらに職人のビール造りを学ぶため、1997年にドイツから
ブラウマいスターの4代目クリスチャン・ミッターバウアー氏を招き、
本場のビール造りを学びました。
〜COEDOのものづくり〜
・ブラウマイスターから伝授された「職人の手」
・最高の原料を追い求め世界中から「独自に選定調達した原料」
・ドイツのエンジニアリングにより建設され、伝統と現代の技術の両方が
取り入れられた「職人仕込みに適した設備」

コエド プレミアムビール セット CBS-42T 333ml 5種類×2本 計10本

<商品内容>
・伽羅 -Kyara-
・瑠璃 -Ruri-
・白 -Shiro-
・漆黒 -Shikkoku-
・紅赤 -Beniaka-

コエドプレミアムビールは世界のコンクールで様々な受賞したビール。
<瑠璃 -Ruri->
・iTQi 2007-2011 5年連続二ツ星
・モンドコレクション 最高金賞2007
<紅赤 -Beniaka->
・iTQi 2007-2009 3年連続三ツ星 クリスタるテイストアワード
・ワールドビアカップ シルバーメダル2010
・ヨーロピアンビアスター・アワード
シルバーメダル2009、ゴールドメダル2010、2012
・モンドセレクション 最高金賞2007
<白 -Shiro->
・iTQi 2007-2011 三ツ星、2008-2010 3年連続二ツ星
・モンドセレクション 金賞2008
<漆黒 -Shikkoku->
・iTQi 2007-2011 5年連続二ツ星
・ヨーロピアン ビアスター・アワード ゴールドメダル2011
・モンドセレクション 最高金賞2008
そして、2012年にリニューアルした『伽羅-Kyara-』

今回はその中の「瑠璃 -Ruri-」と「紅赤 -Beniaka-」を味わって見ました!
<瑠璃 -Ruri->
クリアな黄金色と白く柔らかな泡のコントラスト
さわやかな飲み口が特徴のプレミアムビルスナービール
軽やかな口当たりながらも、深みのある味わいとホップの香味苦味の
バランスをとった上質の大人の楽しみ。
飽きがこず、どんな食事にも合うビール。
透明感溢れる特徴にちなんで「瑠璃 -Ruri-」と名付けられました。
ピルス(Pils)
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5%
内容量:瓶 333ml

<紅赤 -Beniaka->
赤みが買った琥珀色と香ばしい甘味が特徴の長期熟成プレミアムラガー
上質の麦芽と薩摩芋とビール職人の出会いから生まれた類い稀な仕上がり。
やや高めのアルコール分とゆたかなコクをゆっくりとお楽しみください。
薩摩芋の風味とその色にちなんで「紅赤 -Beniaka-」と名付けられました。
インペリアル・スイートポテト・アンバー(Imperial Sweetpotato Amber)
原材料:糖類、サツマイモ、麦芽、ホップ
アルコール分:7%
麦芽比率:25%未満
内容量:瓶 333ml

<感想>
♪きれいな色でした。濁ってはいませんでしたが、白に近い感じです。
すっきりした、さわやかな味わいでした!
飲みやすいです。
♪すっきりした味わいで黄色と白い泡の色合いも良かったです。
すっきりしていましたが、少し苦味も感じられ深みのある味わいでした!
<感想>
♪香りがフルーティーで、飲んでみたら、まろやかで飲みやすいです。
ワインに近い感じがしました。これは女性向きだと思います!
♪薩摩芋を使っているということでしたが、味としてはワインのような
味わいでした。特に後味がワインに近く、上品なとても珍しいビールだと
思いました。
今回美味隊で試食した
『コエド プレミアムビール セット CBS-42T 333ml 5種類×2本 計10本』
の詳細はコチラ!