2013年08月27日

コエド プレミアムビール セットPrat3 &特薦大隅 クラシックブドウ♪

第189弾  コエド プレミアムビール セットPrat3 &特薦大隅 クラシックブドウ♪


今回で最後となる「コエド プレミアムビール」!
今回は、新しい伽羅-kyara-をご紹介いたします。

また今回は、夏にぴったりの特薦大隅企画 「浜田農園のクラシックブドウ」
一緒にご紹介いたします♪


今までご紹介したコエドビールについてはこちらです↓↓


「コエド プレミアムビール セット 5種類×2本 計10本 Prat1」はこちら


「コエド プレミアムビール セット 5種類×2本 計10本 Prat2」はこちら


15.jpg
<伽羅-Kyara->
赤みがかった深い黄褐色、伽羅(きゃら)色のビール。
白葡萄やスパイシーな柑橘を感じさせるアロマホップが香り、鮮やかで
綺麗な苦味とともに口のなかに広がります。
6種類の麦芽の配合とやや高めのアルコール分が、味の膨らみと丸み
あるミディアムボディを織り成しています。低温発酵ラガー酵母による、
飲み応えがありながらもきれていく心地よい後味です。

インディア・ペール・ラガー(IPL, India Pale Lager)
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5.5%
内容量:瓶 333ml


l16.jpg
<感想>
♪一番スタンダードというか、いつも飲んでいる生ビールの味でした。
  おいしいです。味に慣れているせいか、これがいちばんおいしかったような!笑

♪2012年にリニューアルしたということもあり、今まで飲んだ中では普段口にする
  市販のビールに近かった気がします。味もまろやかでとても飲みやすかったです。


そして!

このビールでも使用している素材の1つでもある葡萄!

1.jpg

特薦大隅では、九州の鹿児島県にある浜田農園のクラシック葡萄を今月まで販売中です!
モニターの方にも食べていただき嬉しい声をたくさん頂きました♪

≪モニターの声はコチラ≫



浜田農園の葡萄はどんな特徴があるかというと・・・

@鹿児島県肝属郡錦江町の大自然に囲まれた環境で花瀬川の水を
使用し、マイナスイオンたっぷり環境で育てられていること

A山に囲まれた盆地のため、寒暖の差が大きいこと


2.jpg

Bそして一番の特徴は、「クラシック」を聴かせていること!


5.jpg

鹿児島県錦江町の大自然に囲まれた環境で、丹精込めて育てられた
クラシックブドウは、食べた人に笑顔がこぼれる美味しい葡萄へ育ちました。

浜田農園 クラシックブドウでは、種なし巨峰1房とピオーネ1房のクラシックブドウセットを販売中!

今月8月30日(金)までの販売となっております。
ぜひご賞味ください♪

4.jpg


今回美味隊で試食した
コエド プレミアムビール セット CBS-42T 333ml 5種類×2本 計10本
の詳細はコチラ!

特薦大隅 『浜田農園 クラシックブドウ』の詳細はコチラ!

 

 



posted by AIA at 09:49| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月20日

コエド プレミアムビール セット 5種類×2本 計10本 Prat2

第189弾  コエド プレミアムビール セット 5種類×2本 計10本 Prat2


今回美味隊でご紹介するのは、暑い夏にぴったり!
ちょっと立地な気分を味わえる『コエド プレミアムビール』をご紹介いたします♪

前回「コエド プレミアムビール セット 5種類×2本 計10本 Prat1」はこちら


COEDO(コエド)というブランドをご存知ですか?
本社は埼玉県にあり、日本の地ビールとして商品化され、
1980年代後半、川越の地で栽培されていた麦と1996年に
さつま芋を使ってのビールに成功しました。
日本の農業を起源として生まれた日本の地ビール。



その後、さらに職人のビール造りを学ぶため、1997年にドイツから
ブラウマいスターの4代目クリスチャン・ミッターバウアー氏を招き、
本場のビール造りを学びました。


〜COEDOのものづくり〜
・ブラウマイスターから伝授された「職人の手」
・最高の原料を追い求め世界中から「独自に選定調達した原料」
・ドイツのエンジニアリングにより建設され、伝統と現代の技術の両方が
 取り入れられた「職人仕込みに適した設備」

 
 1.jpg

コエド プレミアムビール セット CBS-42T 333ml 5種類×2本 計10本


<商品内容>
・伽羅 -Kyara-
・瑠璃 -Ruri-
・白 -Shiro-
・漆黒 -Shikkoku-
・紅赤 -Beniaka-


2.jpg

コエドプレミアムビールは世界のコンクールで様々な受賞したビール。


<瑠璃 -Ruri->
・iTQi 2007-2011 5年連続二ツ星
・モンドコレクション 最高金賞2007

<紅赤 -Beniaka->
・iTQi 2007-2009 3年連続三ツ星 クリスタるテイストアワード
・ワールドビアカップ シルバーメダル2010
・ヨーロピアンビアスター・アワード
 シルバーメダル2009、ゴールドメダル2010、2012
・モンドセレクション 最高金賞2007


<白 -Shiro->
・iTQi 2007-2011 三ツ星、2008-2010 3年連続二ツ星
・モンドセレクション 金賞2008


<漆黒 -Shikkoku->
・iTQi 2007-2011 5年連続二ツ星
・ヨーロピアン ビアスター・アワード ゴールドメダル2011
・モンドセレクション 最高金賞2008


そして、2012年にリニューアルした『伽羅-Kyara-』

8.jpg

今回はその中の「瑠璃 -Ruri-」と「紅赤 -Beniaka-」を味わって見ました!

13.jpg



<瑠璃 -Ruri->
クリアな黄金色と白く柔らかな泡のコントラスト
さわやかな飲み口が特徴のプレミアムビルスナービール
軽やかな口当たりながらも、深みのある味わいとホップの香味苦味の
バランスをとった上質の大人の楽しみ。
飽きがこず、どんな食事にも合うビール。
透明感溢れる特徴にちなんで「瑠璃 -Ruri-」と名付けられました。


ピルス(Pils)
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5%
内容量:瓶 333ml


11.jpg

<紅赤 -Beniaka->
赤みが買った琥珀色と香ばしい甘味が特徴の長期熟成プレミアムラガー
上質の麦芽と薩摩芋とビール職人の出会いから生まれた類い稀な仕上がり。
やや高めのアルコール分とゆたかなコクをゆっくりとお楽しみください。
薩摩芋の風味とその色にちなんで「紅赤 -Beniaka-」と名付けられました。


インペリアル・スイートポテト・アンバー(Imperial Sweetpotato Amber)
原材料:糖類、サツマイモ、麦芽、ホップ
アルコール分:7%  
麦芽比率:25%未満
内容量:瓶 333ml


14.jpg

<感想>
♪きれいな色でした。濁ってはいませんでしたが、白に近い感じです。
 すっきりした、さわやかな味わいでした!
 飲みやすいです。

♪すっきりした味わいで黄色と白い泡の色合いも良かったです。
 すっきりしていましたが、少し苦味も感じられ深みのある味わいでした!


12.jpg

<感想>
♪香りがフルーティーで、飲んでみたら、まろやかで飲みやすいです。
 ワインに近い感じがしました。これは女性向きだと思います!


♪薩摩芋を使っているということでしたが、味としてはワインのような
 味わいでした。特に後味がワインに近く、上品なとても珍しいビールだと
 思いました。


 

今回美味隊で試食した
コエド プレミアムビール セット CBS-42T 333ml 5種類×2本 計10本
の詳細はコチラ!

 

 





posted by AIA at 09:48| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月06日

コエド プレミアムビール セット 5種類×2本 計10本 Prat1

第189弾  コエド プレミアムビール セット 5種類×2本 計10本 Prat1


今回美味隊でご紹介するのは、暑い夏にぴったり!
ちょっと立地な気分を味わえる『コエド プレミアムビール』をご紹介いたします♪


COEDO(コエド)というブランドをご存知ですか?

本社は埼玉県にあり、日本の地ビールとして商品化され、
1980年代後半、川越の地で栽培されていた麦と1996年に
さつま芋を使ってのビールに成功しました。
日本の農業を起源として生まれた日本の地ビール。


その後、さらに職人のビール造りを学ぶため、1997年にドイツから
ブラウマいスターの4代目クリスチャン・ミッターバウアー氏を招き、
本場のビール造りを学びました。



〜COEDOのものづくり〜
・ブラウマイスターから伝授された「職人の手」
・最高の原料を追い求め世界中から「独自に選定調達した原料」
・ドイツのエンジニアリングにより建設され、伝統と現代の技術の両方が
 取り入れられた「職人仕込みに適した設備」

 
 1.jpg

コエド プレミアムビール セット CBS-42T 333ml 5種類×2本 計10本


<商品内容>
・伽羅 -Kyara-
・瑠璃 -Ruri-
・白 -Shiro-
・漆黒 -Shikkoku-
・紅赤 -Beniaka-
 


2.jpg

コエドプレミアムビールは世界のコンクールで様々な受賞したビール。

<瑠璃 -Ruri->
・iTQi 2007-2011 5年連続二ツ星
・モンドコレクション 最高金賞2007


<紅赤 -Beniaka->
・iTQi 2007-2009 3年連続三ツ星 クリスタるテイストアワード
・ワールドビアカップ シルバーメダル2010
・ヨーロピアンビアスター・アワード
       シルバーメダル2009、ゴールドメダル2010、2012
・モンドセレクション 最高金賞2007


<白 -Shiro->
・iTQi 2007-2011 三ツ星、2008-2010 3年連続二ツ星
・モンドセレクション 金賞2008


<漆黒 -Shikkoku->
・iTQi 2007-2011 5年連続二ツ星
・ヨーロピアン ビアスター・アワード ゴールドメダル2011
・モンドセレクション 最高金賞2008


そして、2012年にリニューアルした『伽羅-Kyara-』

3.jpg

今回はその中の「白 -Shiro-」と「漆黒 -Shikkoku-」を味わって見ました!

7.jpg



<白 -Shiro->
明るくなめらかな白濁食が特徴の小麦ビール
小麦麦芽とそのために特別に選んだ酵母が醸し出す甘い香りは果実を思わせ、
さわやかながらもコクが感じられる滑らかな舌触りと喉越しを楽しめます。
個性的な味わいながらも包み込むような特徴とその色にちなんで「白-Shiro-」と
名づけられました。


『ヘフェ・ヴァイツェン』
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5.5%
内容量:瓶 333ml


6.jpg

<漆黒 -Shikkoku->

艶やかな黒色と茶白色の細やかな泡立ちのコントラストが冴える長期熟成ビール。
アロマホップは心地よい香りをあたえ、2種類のブラックモルトの他、6種類の麦芽
の配合が、重たすぎないまろやかさと軽やかさのバランスを生み出しました。
艶のある黒色としっとりとした香味にちなんで、日本が世界に誇る最高の黒の呼称
「漆黒 -Shikkoku-」を名称にしました。


『ブラック・ラガー』
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5%
内容量:瓶 333ml


5.jpg

<感想>

♪見た目はとても綺麗なビールです。普通のビールより、にごりがありました。
 バナナのような、フルーティーで甘い香りでした。
  なかなか無い、おもしろい味です!

♪普段飲むビールと比べると白っぽくにごっていて、小麦が強いビールでした。
 全体的に香りが強く、味わいとしてフルーティーな味わいで上品な優しさがあ
  りました。

 

4.jpg

<感想>
♪おちついていて、深い味わい、大人の味という感じでした。
  香りがコーヒーのように香ばしいです。

♪まさに黒ビールという感じでホップの香りがよく、深い味わいだけど
  さっぱりとしていて見た目通りの大人な味わいでした。


 

今回美味隊で試食した
コエド プレミアムビール セット CBS-42T 333ml 5種類×2本 計10本
の詳細はコチラ!

 



posted by AIA at 09:59| Comment(0) | お試し食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。